結納って何?やる必要はあるの?必要な料金は?
プロポーズをしっかりとして、男女お互いの結婚する意志が整えば、次は両家交えての挨拶が行われることになります。
「結婚は相手の家族とするもの」なんていう人もいるくらい、ご両家への紹介・挨拶は重要なものになりますからね。
日本には、約1600年前から続く「結納」と言う儀式があります。
結納は、両家の間で結納金や結納品などを取り交わして、結婚を約束する儀式です。
結納品は”こんぶ”や”するめ”などが贈られることが多いです。
縁起が良いのでこうしたものが贈られるのですが、こんぶやするめであれば、それほど費用もかかりません。
皆さんが頭を悩ませているのは結納金だと思います。
男性側の両親から女性側の両親に結納金を渡すわけですが、特に決まりはないものの、50~100万円が相場と言われていたりします。
そして、女性側の両親は結納返しを送るのですが、これも半返し、1割返し、そもそも返さないなど、対応は様々です。
こうした煩わしさ、そして金銭面の負担があり、最近では結納を行わないケースが増えています。
あるデータによると、結納を行ったカップルは1/4にも満たなかったようです。
日本古来の伝統儀式と言えど、時代に合わせて変化しており、最近は結納の代わりに「食事会」を行い、両家顔合わせの挨拶の場とするケースが多いです。
食事会であれば、食事会場で必要な料金だけで済むので、費用はとても安く抑えられますからね。
結納 | 食事会 | |
目的 | 儀式的側面 | リラックスした顔合わせ |
場所 | ホテル レストラン 女性側の自宅 | ホテル レストラン 料亭 |
結納品 結納金 | あり | なし |
費用 | ~100万円 | ~5万円 |
結納は結納金や結納品がある関係で、会場費以外に多額の費用を必要となります。
仲人さんを立てる場合もあり、更なる費用が発生するケースもあります。
一方、食事会であれば必要な費用はほぼ会場費だけになります。
結婚は、結婚式の準備や新生活の準備で出費が嵩むものなので、個人的にも結納でお金を掛けずに、必要なところでお金を使うようにした方が良いと思います。
なので、結納よりも食事会を行う事をお勧めします。

両家顔合わせ挨拶・食事会での男性・女性・両親の服装とは?
せっかくお金を使うのであれば、結婚式や新婚生活を充実させることに使った方が有意義です。
食事会で美味しいものを食べながら両家が仲良くなれば、それで十分だと思いますが、お互い初対面となるのであれば、どんな服装で参加すれば良いか悩みますよね。
特に、新婦や母親、つまりは女性が悩むと思います。
結納のケースも含めて、どのような服装がベストなのかをまとめてみたいと思います。
結納 | 食事会 | ||
正礼装 | 略礼装 | ||
父親 | 五つ紋付羽織・袴 | ブラックスーツ | ブラックスーツ ダークスーツ |
母親 | 黒留袖 五つ紋の色留袖 | ワンピース・スーツ(黒以外) 訪問着・付け下げや色無地 | ワンピース スーツ |
新郎 | 五つ紋付羽織・袴 | ブラックスーツ ダークスーツ | ブラックスーツ ダークスーツ |
新婦 | 振袖 | ワンピース・スーツ(黒以外) 振袖・訪問着 | ワンピース 振袖・訪問着 |
結納は服装を見るだけでも大変だと分かりますよね。
食事会の服装、男性(新郎・父親)はそれほど困らないと思います。
ネクタイ等の小物は考えるかもしれませんが、多くの場合、スーツは手持ちであるので対応できるのではないでしょうか?
女性も自宅であるものでも何とかできると思います。
新調する際、購入を考えるかもしれませんが、費用を抑えたいのであれば、ワンピースをレンタルするという方法もお勧めです!

新生活が始まって以降もオシャレしたいと思う新婦であれば、プロのスタイリストさんがいるairClosetは利用価値が高いと思います。
新婚生活が始まるとどうしても節約しがちになりますが、それでもファッションを楽しみたいのであれば、月額6,800円からレンタルできるairClosetはとてもお勧めです。
流行に合わせた旬なアイテムを着れるので、節約しながら素敵な装いをしていけます。
そんな姿を見ていられる新郎はいつまでもドキドキした恋愛感覚で接してくれるので、楽しい結婚生活を送っていけるんですよ。
airClosetに無料会員登録すると、airClosetで取り扱っているアイテムをチェックすることができるので、先ずは公式サイトをチェックしてみてくださいね!
airClosetのさらに詳しい情報はこちらから! ⇒ airCloset【公式サイト】
