結婚相談所への入会、事前に相談会やコンサルティングを受けずに契約する人はいないと思います。
先ずは無料相談に行くと思いますが、もちろん、話を聞いて入会を止めるという判断をしても問題ありません。
その結婚相談所が全体として素晴らしいと思っても、例えばコンサルタントの方と合わないと感じる事もありますからね。
最近は減っていますが、最悪な結婚相談所であれば、無料相談に来た人を強引に入会させようとするところもあったりします。
こうした最悪な結婚相談所は、現代社会ではあっという間に悪評が広まってしまうので、減少傾向にあるのです。
ですが、せっかくならスムーズに自分にあった結婚相談所を見つけた方が良いので、最悪な結婚相談所は避けるべきです。
最悪な結婚相談所を避けるにはどうしたら良いのでしょうか?
ポイントは業界団体に加盟していたり、第三者機関から認証を受けている結婚相談所を選ぶことです。
結婚相談所に関しては、「日本結婚相手紹介サービス業協会」という業界団体があり、ここに加盟している事が先ずは重要と言えます。

日本結婚相手紹介サービス業協会とは?
日本結婚相手紹介サービス業協会は英語で書くと”Japan Marriage Introduction Counsil”となるので、通称JMICと呼ばれています。
「 楽天オーネット」 、 「ツヴァイ」 、「パートナーエージェント」、
「IBJメンバーズ」 、「ゼクシィ縁結びカウンター」など大手会社はしっかりと加盟している団体です。
JMICは以下の目的で設立され、活動している団体です。
本会は、我が国に於ける結婚相手紹介サービス事業の、調査、研究、倫理綱領・自主規制基準の作成及び推進などを行うことにより同事業の秩序の確立と健全な発展を図り、もって業界の信頼性向上を期し、国民の幸福に寄与することを目的とする。
結婚相談所業界の信頼性向上に努めている団体なので、強引に勧誘するなど最悪な活動をする結婚相談所に対しては是正してくれますし、そもそもそうした結婚相談所はJMICに加盟できません。
公式サイトにはお客様相談室やお問い合わせのリンクがあるので、結婚相談所の活動について疑問点や質問があれば聞いてみる事ができます。
また、この結婚相談所は何だかおかしいな?と思ったら、JMICに報告しちゃいましょう。
入会前にJMICに加盟してるかのチェックだけでなく、入会後、活動中でも気になった事があれば、相談できる協会となっているのです。

結婚相談所を認定する第三者機関とは?
結婚相談所がしっかりと運営を行っているかどうかを認定する第三者機関としては、「結婚相手紹介サービス業認証機構」や「日本ライフデザインカウンセラー協会」があります。
結婚相手紹介サービス認証機構とは?
結婚相手位紹介サービス業認証機構は英語で書くと”institution for matchmaking service”となり、通称imsと呼ばれています。
活動目的は以下のようになっています。
結婚相手紹介サービス業認証制度とは、消費者が安心して結婚相手紹介サービスを利用していただくために、サービスの質や信頼性について、第三者が評価し認証を与える取り組みです。
認証された事業者は、当機構の発行する認証マークを店舗や広告に表示することができ、消費者はこの認証マークを目印に、適切なサービスを提供する事業者を選択することができる安心の制度です。
第三者機関である当機構は、サービス産業生産性協議会が公表したガイドラインに沿った認証基準に基づき審査を行い、法令を遵守し、公正な取引を行う結婚相手紹介サービス事業者に対して、認証を付与します。
JMICは結婚相談所が集まり、業界の信頼性向上を目指していた団体になりますが、imsは第三者機関として、サービスの質や信頼性の高い結婚相談所を認定する団体となっています。
認証基準の概要は以下のようになっていますが、多岐に渡ります。
1.消費者への十分かつ適切な情報提供
a)基本情報のホームページ等への開示
b)サービス内容と価格の明確化
c)重要事項を記載した書面の交付と説明
d)広告・宣伝に表示される要素の根拠の提出等2.消費者との適切かつ明確や契約・解約
a)契約書面の交付と説明
b)クーリング・オフの受付から返金までの記録保管
c)中途解約の受付から返金までの記録保管等3.確実な本人確認と独身証明
a)本人確認の方法
b)独身証明の方法
c)卒業証明書等の写しの取得と保管等4.顧客相談窓口の充実
a)顧客相談窓口の設置
b)顧客相談内容の保管と対応策の検討
c)苦情・相談等に対する対応マニュアルの作成と改善等5.個人情報の保護
a)個人情報保護方針の策定の掲載
b)個人情報保護規程の策定
c)個人情報保護体制整備6.その他
a)基本的人権の尊重
b)管理職及び営業担当従業員への法令等に関する教育
c)認証基準遵守状況の確認と改善体制の整備等
第三者機関がしっかりとした基準で認証した結婚相談所であれば、強引な入会をさせたりする最悪な結婚相談所ではないと言えるので、安心して婚活に励む事ができますよね。
「 楽天オーネット」 、「パートナーエージェント」、「ゼクシィ縁結びカウンター」 などが認証を受けています。

日本ライフデザインカウンセラー協会とは?
日本ライフデザインカウンセラー協会は英語で書くと”Japan Lifedesign Counselors' Association”となり、通称JLCAと呼ばれています。
この協会が設立された目的は以下のようになっています。
現代社会においては、家族関係や地域コミュニティーが変化し、結婚・育児・介護・キャリアといった、様々なライフステージにおける相談相手を、身近に見つけることが難しい時代になってきています。
そのような時代の中で、未婚化・晩婚化が進展し、多くの独身者が結婚を希望するにも関わらず、パートナーが見つからずに、その希望が叶わないという状況が見られます。また業界に寄せられる国民生活センターの苦情・追い合わせ件数は、年間約3,000件にものぼります。
当協会では、このような状況にある業界において、健全な結婚相手紹介サービスを識別できる仕組み、いわゆる「マル適マーク」の認証発行を通じて、サービスの利用を考える人々が当該サービスを安心して利用し、パートナーのいる充実した人生を過ごし、豊かな家庭を築くことを支援することを目的とします。
当協会は、人生をいかに生きるかを設計する、ライフデザインの重要性を人々に広く普及するとともに、ライフデザインに関して、専門的なアドバイスやカウンセリングを行うことができる、ライフデザインカウンセラーを育成・認証することお通して、論理的規制を行い、人々のライフデザインを支援、社会全体の利益増進に寄与することを目指します。
「マル適マーク」と呼ばれる認定マークを発行している団体です。
JLCAが認定する「マル適マーク」の発行基準はimsと被る部分もあり割愛しますが、 「ツヴァイ」 や「IBJメンバーズ」が「マル適マーク」を取得しています。

結婚相談所で強引な勧誘など最悪な気分にならない為のまとめ!
婚活は気持ちよくしたいもの。
最悪な気分にならないようにする為には、利用する結婚相談所の信頼度を把握しておくことが重要です。
まず、業界団体である「日本結婚相手紹介サービス業協会」に加盟していれば、悪い事はできません。
会員の気分を害するようなサービスをしていれば、除名処分となるはずです。
また、 結婚相手位紹介サービス業認証機構や日本ライフデザインカウンセラー協会などから認証されていれば、第三者機関から見てもしっかりとした活動をしていると判断できるので、安心して婚活に励む事ができるのです!